ひとりゴハン 献立:にらアルフレッドソースのファルファーレパスタとひじきの炊き合わせ。
数多くあるパスタのカタチの中で ファルファーレ 蝶のカタチのこのヒトがお気に入り、チョウチョだから?
かもしれません、この形状によって中心は少しかためのアルデンテ、羽の部分はしっとり柔らかくて一度で二度の歯ごたえ美味しさが味わえます。
アルフレッドソースはかしこまらず、簡単に。
材料:牛乳(低脂肪又は、豆乳)1カップ、パルメジャーノレッジャーノ、あればペコリーノなど合わせて計大さじ4 ホワイトペッパー(ワタシはブラック)少々、 フラワー 大さじ1、 塩少々、 バター少々、 生クリーム(お好みで)にら(チャイブ)、チョッピリ パプリカ。う〜柚子ショウもアリかも?
作り方はいたって簡単、それクリームソースじゃない?
の作り方をしていただいて、あのポッテリ感をお好みサラサラにするだけ、最近はもっぱらサラサラホワイトクリームソースが好きです。
チャイブを入れたいところですが、冷蔵庫に残っていた食材で、にらを代用 うまうまです。
ベイビーアレグラをひいて、少しくだいたクルミをのせて、にらファル ファレーは完成。
今回のひじきの炊き合わせは、大分県の乾燥ひじき、椎茸、舞茸、人参、イ ンゲン、あぶらあげ、蒟蒻、ショウガ入り。
(にらファルファレーにからめトッピングしても美味しいデスよ。)
ひじきや、野菜の炊き合わせなどは、時間がある時にいっきに作っていたのですが、(沢山作ると美味しいパーワー
発揮ありますよね)最近は今日明日食べきり方式に変えてみました。
それはそれで、なかなかのあきない、うまうまを発揮します。
香りの強いモノのアクセントで、チョッピリこってりした物をさらりコッテリに、日本料理もそうですが、海外の料理の香辛料やハーブを沢山用いて、余分な塩分や油分をカットしながら、食べごたえのある調理方法やレシピがもりだくさんな国(料理)にココロひかれます。
vintage 食器&グラス のコト。
ヘーゼルアトラスのスナックセット 林檎のカタチディッシュにリビーのポッテリしたジュースグラスをあわせ、コーニングのなんでもない、真っ白ミルクグラスのカップ。
トリプルチカラ 良い仕事 してイマス〜。
林檎 禁断の果樹、ちょっと曇った日もある女性の永遠のシンボル、自由のカタチ、ハジマリの印?
自分の好きな色、香り、空間、を新しく? もしくは思い出して? みつけだして?
自分だけのとっておき探し求めて、、、
きっと たどり着く。
蝶がおいしいトコロにゆくように。
Tags: パスタ パスタ, ヘーゼルアトラス, ヘーゼルアトラス スナックセット, リビーグラス
November 15, 2008 at 6:58 am |
あっ、リビー。
バックスタンプがLのグラスはもしかしてその
リビーってやつなのかなー??
スリフトでいい感じのグラスの裏を見るとLマークが
ついてることが多かったので気になってたのです。
スナックセットのカップをタンブラーに変えるだけで
こんなにも印象がかわるんですねえ~♪
りんごのはわたしは透明なのしか出会ったことないですー。
これ、かわいいですねえ(^^♪
November 15, 2008 at 9:36 am |
あら、Natsutyさんだっ
へーゼルのりんごのスナックセット持ってます~~あと4色くらいありますよね?
バックスタンプがLの筆記体みたいなのが、リビーですね。。ガラスが薄くて、アメリカのぽってりグラスとはちょっと違っていいんですよね~
いくつか持ってます。
November 15, 2008 at 10:26 am |
natsuty サン
コンニチハデス。
はいっ、L のバックスタンプは、愛おしい リビーグラス社のモノデス。
L の字体が細くゆったりして(チョットあやふや)のモノが旧い年代かな?年代が新しなるにつれて、シャープなブロック体になっています。バックスタンプがないモノも沢山ありますが、ゆったりなエルを発見すると、少し踊りたくなってしまいます。
現在も大活躍中なリビー、ガラス界の王様なんて呼ばれていたりします。(つい熱くなってしまいました)
透明林檎 シリーズも素敵ですよね、ミルクグラスの色つきも他の色も存在しています。
これから出会えるといいですね、
素敵リビーに出会ったら、是非紹介して下さい〜。
アリガトウ
November 15, 2008 at 10:38 am |
コンニチハ のりぞうさ〜ん。
流石 のりぞうさん、秘密の素敵コレクションを沢山お持ちですね、きっと。(イイナ〜)
いろいろとこれからも、教えていただき学んでゆきたいと思います。
宜しくお願いします。(まだまだヒヨッコなので)
リビー いいですよね〜、やっぱりのりぞうさんもお好きデスか?
ちびちびお花柄などは日本の昭和グラス達と同じ香りがしますよね、
アリガトウ