vintage china dish
今回のご紹介は、中国製の陶器 : 金魚さん
陶器類を扱う大きなアンティークショップが、景気のあおりを受けて、沢山の陶器を手放しました、そのなかから、きんぎょ柄の中国製の食器を連れて帰ってきました。
目があってしまい、多分つれて帰ってと言っているようでした。
ドコかで見かけた様な?
フカヒレスープなどをサーブする高級中華料理店には、もっと強そうな鳥柄だったかな?
など思い出そうとしたのですが、ただ、手にづっしり、触り心地よく、いろ懐かしく、
そしてこのお皿にしらが葱こんもりのったらおいしそ〜、
きんぎょのティーカップで濃いだしティー、もいいかも?
今日は久しぶりに床に座り、ローテーブルの上でアジアン食器、おわんなどの組み合わせ、
テーブルコディネートの練習をパジャマのままでしていました。目指すところは多国籍ミックス、どこか懐かしいような、でもハジメテのような組み合わせ。
これがなかなか楽しく、目に優しくって、でも物足りなく、色がもう少しほしくなり、
お花も、そして、キレイな音楽も、どんどん欲張りになってしまいました。
案外、手持ちの食器や、グラス、小物などしまい忘れなんて事がよくあり、
こうしてたまに、テーブルコーディネートを思いつきで楽しむと、新たな発見があったりします。
本当は写真に納まらないトコロに、キラキラ光るグラスコースター、ちょっとしっくりしすぎると、少し外したトコロが欲しくなるアジアンミックス+今日の気分は、イタリアクリスタルグラス。
ひとつだけだと違和感があっても、トータルバランスでしっくりとすると、とてもシアワセ
気分になります。
あとは、おいしい料理と、楽しい時間の主役を待つだけ、
ここしばらく遠のいていた、ホームパーティーでもしますか?
日本酒下さいな〜☆
brooklyn bug : new york vintage
ランキングに参加しております、雑貨トリオバナーをワンクリック応援〜☆☆☆宜しくお願いいたします☆☆☆☆
↓ ↓ ↓