Posts Tagged ‘和食器’

ひとりゴハン:ひかりのさす場所へ

December 2, 2008

 

dscn4397

コンニチハ、ようこそブルックリンバグ隠れが食堂へ

おひさしぶりです、今日の献立:美味しい香り漂うトコロカレー(brooklynbug版)

dscn43811

骨付き肉ののこりとタマネギをこれでもかとゆっくり炒め、ことことオニオンスープを作りはじめていたのですが、

おいしい香りに誘われて、ぶう〜んと飛びまわっていたら、おいしいカレーを発見してしまい、おなかはもう、カレーしか受け付けない状態に、急遽今回のまかないは、オニオン香る具なしスープカレーになりました。

dscn4392

お好みで、ロマノチーズをたっぷりかけ、2004年製紀州の南紅梅ジュンコさんスペシャルといっしょにどうぞ。

隠れが食堂の外はきれいな光がさしています。

dscn3367

招き猫達は今日はいってらっしゃい猫。

かれーなお腹も満足、今日はグレーのキャスケットをかぶり、

dscn4063

ひかりのさすトコロめがけて出発デス。

 

dscn4045

今日もご来店ありがとうございました。

ブルックリンバグ店主。

 

ココロのビタミン頂けますか? tracommu80_15 banner_01

ひとりゴハン:pyrex 定食

November 17, 2008

dscn3778

pyrex 定食屋へようこそ。

こんな感じの小さな隠れが定食屋さんを持ちたいのが、密かな私の願望デス。

願望は思って行動した時から、ど〜んとソチラ側に引き寄せられる。(ホフク前進でススムのが私の現実)

今日の隠れが定食屋のまかないひとりゴハンは: ひじきの炊き込みゴハン、とりの炊いた物、フェンネルとマスタードのポテトサラダ。

 

dscn37925 フェンネルとマスタードポテトサラダ

 材料:今回は レッドスキンポテト、ホワイトポテト、(手に入る美味しい    物で、)。フェンネル(お好きなハーブで、しそもいいかも)。

 お好みマスタード、塩、コショウ、オリーブオイル、お酢(ワインビネガー)

ボールの中へ塩コショウ、オリーブオイル、お酢を入用意しておき、茹で終わったポテトを入れ、調味料をすわせます。そして、切ったフェンネルとマスタードを入れてサクットまぜたら出来上がり。粗挽きマスタードたっぷりがおいしさの秘訣。少し寝かしてから食べるとうま味がまします。

 

 

 

 

dscn37932とりの炊いた物:とりドラムスティック7本、蒟蒻 1/2、ゆで卵4個

        塩、コショウ、オリーブオイル、お酢、醤油、みりん、        黒砂糖、ガーリック1片。

コトコト、お酢を入れたポットで煮込むとホロホロとおいしいチキン

になりました。

ひじきを作った時のもうひとつの楽しみひじきの炊き込みゴハン。

今回はひじきがコイ味なので、煮物は薄味に、酸っぱい物が大好きで、

お酢を沢山入れた、スッパチキン。

今回登場のパイレクス ホステスセットのボール、この小さいボールと

大きなレフつきボールがセットで50年代に販売されていました、

他の色では、黄色を手にしたことがあるのですが、他のカラーもあるのかな?

セットの大きなボールのレフも真っ赤なロボットのようなお顔でbrooklyn bug グットデザイン賞をさしあげたいです。

小さな隠れが定食屋のまかないを食べ、お腹もココロも満たし、

また美味しい香りに誘われてぶ〜んっと出発します。

 

ココロのビタミン頂けますか?

ひとりゴハン:黒トリュフ風味の焼き餃子

September 7, 2008

やさいが沢山入った餃子を作る。

材料(餃子30個分)

餃子の皮(日本の物) リーク1本(西洋ネギ) タマネギ1/2 バクチョイ4枚(白菜とチンゲン菜のあいだのお味) キャベツ4枚 スカーリヨン2本(ほそネギ) マッシュルーム 4個 豚ひき肉 エビ ちょっぴりキムチ。

調味料 醤油 塩 コショウ ごま油 ちょっぴり砂糖 七味 かくし味 黒トリュフオイル ナンプラー

作り方 まだまだ暑いので、タイガーエビは、お酒(ワイン)スパイスを入れてあらかじめ茹でておく。

みじん切りにした、タマネギ、リークを時間をかけてゆっくり炒める、ここでちょーっぴりお砂糖と共に。

キャベツ芯の部分をさけ、バクチョイはふたつに切り、ラップをして電子レンジで約2分(しんなりする程度)

あら熱がとれたら、水分をぎゅーっと搾ってみじん切り。椎茸のかわりのマッシュルームもみじん切り 冷蔵庫にほんのチョット残っていたキムチを刻む。

すべての材料が大きなボールの中に揃ったら、調味料をお好み、キムチの瓶にのこったタレも入れ粘り気が出るまでよくかきまぜる、私はここまですると電池きれになるので、冷蔵庫に入れて少しねかせておき、休憩してからの餃子むすび。

今回の焼き加減はちょっと失敗ぎみ、旧式電気コンロの渦巻きの火加減はなかなかテゴワイ相手です。

調味料でしっかり味がついているので、パクチーと一緒に食べたらつけダレいらず、ほんのちょっぴり入ったキムチは隠し味で、キムチ餃子のようなパンチのきいたお味にはならないので、辛いのが苦手な人も大丈夫。

ブラックトリュフ ホワイトトリュフオイル、ナンプラーは常備しておくと、味のバリエーションが広がりお家で外食気分が味わえます。

今回のニューヨークビンテージは、赤と白のビヤートレイ liebmann brewerries inc  Brooklyn NY- Orange Nj Rheingold EXTRA DRY  Lager Beer のモノ。

ビヤートレイは実際バーなどで使われていたモノが多いので、トレイの受けになる部分ビールの入ったグラスなどを乗せていた面に傷があるモノがほとんどですが、手をそえていた側面にあたる部分は傷などなくキレイな状態を保っていたりします。実際にいらっしゃーいっとばかりに、ビールを運ぶもよし、お部屋のディスプレー看板にも早変わり、今夜はお家バーなんて気分のサインにもなります。

コニーアイランドのフリークスバーでも、同じ Rheingold のビヤートレイがディスプレーされているのを発見。コニーらしくトレイの中心を釘で打ち付けてありました、その釘が赤く錆びていてトレイ自体も雨や風を受け、年期の入った素敵なお顔していました。

冷えたビールと黒トリュフ風味餃子の楽し時間が始まります。

ココロのビタミン頂けますか?

ひとりゴハン:アボカド豚巻き

August 28, 2008

 

dscn20621

リビー:グラス:タンブラー/和食器☆ブルックリンバグ:ニューヨークビンテージ

 

今日の10分料理は、十八穀米ご飯、ワカメとたまごが入ったカラくて酸っぱいスープ。アボカドの豚ロース巻き、ジュンコさんチビ梅干し。

ご飯、そのつど炊きたいのですが、時間がある時に炊いた物をサランラップで、二重にまいて、包装はぴったりと、ジプロックなどの保存袋に入れ、炊いた日をペンで書いたりしています。なるべく美味しく食べたいから、

冷凍保存は、1ヶ月を目安に、と耳にした事がありますが、10日前後までが美味しく食べれるように感じます。餃子が好きでよく作るのですが、ニラがあまったら、すぐ使う予定がない時はそのまま4センチくらいの長さに切って冷凍します。常温にもどさずに、凍ったまま調理すると、うま味が逃げ出しません。オススメです。

寄り道してしまいました。

今日の私の冷蔵庫の中はとても静で、空っぽに近い状態。

材料は、アボカド半分、豚ロース薄切り3枚、タマネギ1/4、乾燥ワカメ、卵、ネギ瓶。

dscn20551

 

なんとなく、おつまみの様な一品の出来上がり。アボカド豚巻きには、酢醤油、柚子小。わさび醤油も相性がいいみたいです。

明日には、冷蔵庫少しにぎやかになっているかな?

ココロのビタミン頂けますか?

ひとりゴハン:タイ風そうめん

August 17, 2008

 

foodtai01

今日のひとりゴハンはパクチーが沢山入ったオリジナルタイ風そうめん、ごま油でゆっくり焼いたネギとナンプラー、そして最後にギュッとレモンを搾って、涼しい夏のひと時をグラスベイクのフレンチキャセロールと和食器ミックスで美味しく頂きました。このミルクグラスのキャセロール色々なお料理に使えてとっても便利、これからもグラスフレンチレシピをお届けします。