Posts Tagged ‘Brooklyn bug style’

MIXED MEDIA at B P M:向かうところテキアリ後編

December 14, 2008

dscn5494

オハヨウございます、と起きたらすっかり夕方時間。

mixed media ショーを b p mで楽しみすぎた結果の日曜日をちょっと影響を受けてしまいました、とばかりにブイン〜ブインとジューサーで氷を砕き昨夜のショーからいただいたココロの色にあわせて、クリアガラスのゴブレットにとても繊細な氷とライムを入れ、まだまだ

つづくショーの興奮の行き場を考えながら、ゆっくりと今日は大切な飲み物をいただくように、ごくっと飲んでいます。

dscn4935

mixed media と題するショーは三部構成になっており、

coexistence:carving  : Hisayasu Takashio

                          painting : Fumihiro Matsuzaki

                          music  : William Poul Delp

 

 

 

 

旧いピアノから流れるこの日のためのやさしい、ゆったりとした音が流れだし白い空間に

線を描きだしはじめ、コンコンこんと木を削りだす音が混ざりだします。ここちよい緊張感を感じ、彫刻をつくりだす音、絵を描きだす音、ピアノのをやさしくたたく音が解け合いひとりずつが違う行動をとりつくりだしながら、同じひかりの差す方向へとむかっているようにみえました。ふるいピアノは細かな内部の状態を見せながら、根のない木に水をあげ、

真っ白な紙には木炭で描きだされる、繊細でチカラ強い線がいくつも生み出され、

クライマックスはすべてがゆっくりと解け合う世界がそこに表れました。なんだろうこの

気持ち、地の下から何かがゆっくりと芽をだす瞬間にであったような感触。

total eclipse 2008: action painting bass Naoki Iwakawa

                                  piano : Carlo Altomare

                                  engine  : Hidetaka Takasaki

                                  sculptor : Muneto Maekawa

                                  drum : Yoshio Kobayashi

 

dscn5088

ブンブンブウーンと裸のバイクの音、チェンソーからも違うブウイーと響く音、中身をさらけ出したピアノの内部からつくりだされるおと、そして極上のドラム、ドロッピングをはじめ、炎で描きだされる線、リハーサルありですか?と感じてしまうくらい即興観あふれるパフォーマンスなのに、ノイズに近い音や行為がまざりあい、観客のココロを引き寄せるテンポを感じました。ウルサいがここちいい絵のサーカス。

アクションペイントはじめ、パフォーマンスを観る時気になるてんがいつも一つあって、

本人がどれだけ、その世界に没頭しているか?ワタシはそこがいつも重要で、

その空間をつくりだす人に、すこしでも何かのゆれる部分を感じるとその空間の外にいる

わたしは、なんだかとってもはなれたこころを感じてしまうのが苦手で、アクションペイントやライブペインティングを遠ざけて過ごしていましたが、今回のmixed media ショー

は、すべてがココロに響いてきました、ひとりひとりの行き先がよくわかり、迷子がいない

空間でした。なにより作り手の方々の楽しい気持ちが最後まで漂っていました。

 

THE PSYCHIC PARAMOUNT

dscn5263dscn51371dscn5237

以前ニューヨークの音楽シーンでご紹介させていただいた、サイキックパラマウントの登場です。mixed mediaショーのクライマックスはどこまでもつづく広大な空間を今音をとおして感じられるライブ。

ヨーロッパツアーを目前に控えたTHE PSYCHIC PARAMOUNT。ますます充実し、重量感ありながら、上にのぼりつめる、音つくりに向かうところテキナシ。

dscn54691

たっぷり、ごちそうをいただいた ブルックリンのベットフォードにある、B P M前から

の景色のなかには、おいしい香りいっぱいのイベントから流れ出すおいしい空気が流れだしているようです。

b p m : 237 Kent Ave, Brooklyn

 

ココロのビタミン頂けますか? tracommu80_15 banner_01

日曜の空。

November 10, 2008

dscn3354

久しぶりのキレイな色の空。

やっと昼間の色も好きになれるようになってきたけど安心するのは夜の色。

夜景とかは写真などで観ても感動や うっキレイ!!なんて感じた事はなかったけれど、実際目の前にすると何てきれいなんだろうって思える不思議。

自分も蜂の巣のような夜景の一部になってくらしているのかな?ココで、、、(だいぶ貢献しています)

ひとつひとつの窓の中ではトンでも想像のつかない暮らしがあるのでしょう。

私の空間では、いつも小さな音をたてて大切な仲間達が今走りまわっています。

dscn32931dscn32961

 

The New Yorker なんて名前のポテトチップを発見。コレを食べると実は本物のニューヨーカーになれるカモ?

開けてビックリ、青のりポテトチップ。

ニューヨーカーを日本味にしちゃいました。パリっパリ食べるとブルックリンキャットのカタワレのモモがただものではない状態になります。パリっ音またたび効果。歩きかたもご近所さん風ジャンクフードも大好きな下町育ち。

dscn3309dscn3363

見上げる空のした、もう夕方にはこんなお顔がはじまります。

ココロのビタミン頂けますか?

brooklyn bug:new york camp

November 7, 2008

 


dscn0970

シアワセのかたち。

ニュヨークの達人に教えてもらったオートキャンプにはまってしまってから約2年の月日が過ぎました。サムサム キャンプの季節がやってきました。キャンプにハマる! これは私にとって自己変革に近い大きな出来事でした。

コレまでアウトドアとは無縁の生活を過ごしてきたため、まずあったかお洋服も持っておらず、フリース素材なんて!本当の食わず嫌いでしたが、 今やアウトドアのカタログがまるで vogue 誌のように見えてしまう今日この頃です。

まず、音がない、ないと不思議と口ずさんだりやたらと早い曲が頭の中で回り出したり、私のキャンプソングはめっぽう早く、パキパキのボノボです。

何も無いところでは不思議となにか作り出したくなるのかな?、人間は? 楽しいデス。

 

 

dscn08952dscn09973dscn09271dscn0967

 

野生の鹿、ターキー、熊にも出会えるココもニューヨーク、ブルックリンから車で3時間ほどの楽園デス。

 

dscn09091

キャンプの楽しい時間、美味しいモノをつまみながら、ゆっくり薪の炎をみながらとりとめの無い話に はながさく。

空の上には街ではみえない星がたくさんイマス チープなお酒も極上酒にハヤガワリ、小さな自然の素敵がたくさんつまった宝箱。

私のシアワセのかたち。

dscn29993

ココロのビタミン頂けますか?

さあ 出発デス。

November 7, 2008

dscn1755

ココロのビタミン:日本

November 6, 2008

dscn3147dscn30602dscn3145dscn3187dscn30932dscn3215dscn31352

 

おいしい日本、ビールを片手におんな神輿をおいかける、少し肌寒い街なのに熱気で体もココロもホカホカ、私が過ごした街、懐かしい顔ぶれ最高のお酒のおつまみです。

 

dscn3014 実家に滞在中はケッタマシーンに乗りいろいろなトコロへゆきました。

 時間があるかぎり、ジュンコさんの図書室を読みあさろうと企んでいたので すが今回は断念。

 久しぶりに日本のフリーマーケットへ参加していろいろな方とお話できたこ と、とても勉強になりました。旧いモノに興味がある方が多いことに感動。

 じっくり吟味、つれて帰って頂いた旧いモノ達、きっと今頃フル活動してい るかな?

 今回も短期間でしたが、沢山のひとにお世話になりました、

 ココロからアリガトウ とても楽しい時間でした。

 

 

 

ココロのビタミン頂けますか?