Posts Tagged ‘old japan’

輸出向け日本陶器:old japan

November 11, 2009

DSCN3663Brooklyn Bug : New York Vintage

 

 

 

鳴くまで。。まとうかなぁ。。。

こんな事を思う日々デス

 

 

 

 

気になる日本陶器たち

ハンドペイントで、ヘタウマ☆なんて言っちゃうと失礼なのですがソコがたまらなく。。。

いけている〜ぅっ☆オールドジャパン☆

この器を上手くコーディネート出来たら最高☆そんなやる気をかき立てられる一品。

 

先日友人から映画:五右衛門のDVDを借り

おもしろい切り口にドキドキ☆2回程みてしまいました。

 

大分頭は三代将軍こころ、、

みなさんは、鳴かぬなら。。。。。?

どうしますか。。。

 

Brooklyn Bug は豊臣秀吉的から徳川家康さんにどうやらなっているようです

 

その前に。。。

器を 抱え まずは、自らココで 鳴いて みました  ほぉ〜ホケぇ〜の

 

鳴かぬなら、自ら鳴こうホトトギス☆

 

 

遊びに来て下さってアリガトウ

各種ブログランキングに参加しています、今日もクリックオウエン宜しくお願いします

にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ banner_01 five_brown

 

 

 

日本酒をタノシム曜日。

January 3, 2009

dscn4735                                                                        made in japan

brooklyn bug 01/03/2009

今日は大きな大切、忘れ物発見日。

大切なみなさんと、新しい年の乾杯! をまだしていませんでした。

dscn63431                       made in japan . imari japan .

ちょっと、おつまみの用意がないのですが、こんな時はおいしい、素敵ブログをごちそうに、極辛口、鬼羅(きら)会津のお酒、二升用意しました。(ちょっと、たりません。)

dscn6356

おひとつ、どうぞ、

みなさんいつもアリガトウ、

dscn6357dscn6359

                                                  anchor hocking . wexford

KIRA Honjyozo には、焼き鳥(塩)、スパイシーツナロールが相性の良いお料理と記されています、う〜読んだだけで、焼き鳥 塩、にかぶりつきたくなりました。

引き出し、冷蔵庫をくまなく探し、ころりとピスタチオ、ふ〜むコノ相性はいかがでしょうか?

ケッタマシーンに乗った月ウサギが、世界を旅する友人の素敵を運んで来てくれました。

img_77341

                                          foods and photograph by maki .

(MAKIさんからの手紙)

題名;となりのアダチさんのおともだちのかぶと,冬がんの えのき竹の翡翠がけ!  (翡翠はちょっとおおげさです)

材料;かぶ(頭みどりのぶぶんもちょっと)
冬がん

だし(こんぶ、かつおぶし。)
ちょうみりょう(しお、ゆずこしょう少々。。。ゆずのかわ)

ひすいあん:かぶと冬がんをにたお汁に少々のお醤油をいれました。。。あ、えのきさん。みずときカタクリこ。

仕上げ;ミツバ、れもんの皮、ゆずこしょう。

かぶは火がとおるのが早いので冬がんから炊くと良いと思われます。
柔らかさはお好みです。

しろい透明のふたつのざいりょうがとっても好きなかんじでした。
ゆずの代わりにレモンを乗っけたのですが、意外にレモンがおいしかったです。

Usagi Maki honey lonicera

Usagi nikki by MAKI

http://rabbitmaki.blogspot.com/

dscn63561

もう、おひとつ、いかがですか?

大切な、みなさんとの素敵時間に、

乾杯デス〜!

dscn47341

みなさんから頂いた素敵管理箱、

いつも胸に抱えて、

brooklyn bug : run

ココロのビタミン頂けますか? banner_01 five_brown

ココロのビタミン:蔵出しいちばん。

November 27, 2008

dscn4154

ブルックリンは、相変わらずの曇り空、

でも時々気持ち良く晴れたりします、今鳴いていたカラス状態。

早起きの達人には、お10時なんて、おしゃれなチョコット休憩が存在するとつい最近しりました。息つく暇もなく活動されている方達には申し訳ないような、チョコット時間、ココロを調節する大切な時間。

dscn4165

小さい頃から、骨董市があるとジュンコさんにつれられて、なんだかホコリの香りがする空間へよく足を運んでいたように思います。ジュンコさんは、骨董が趣味な訳ではなく、自分で器も作るし、料理も息をするように自然に何でもこなしてしまう達人で、いいモノを見極める鋭い感覚を持っています。

そんな彼女の私の制作した物に対する評価は、ぜんぜん駄目!嫌い!

こんなトコロも大好きなところ。俄然やるきがムクムクとっ、

こんなはっきりした人のもとで育ったのに、私はとても優柔不断、おもしろいものです。

骨董市の香りをたくさん吸ってきたからでしょうか?まったくの素人ですが、蔵出し と聞くと、ムズムズします。

私がつれて帰れるくらいのほぼガラクタさん達を日々の生活で楽しく使う、モノフェチの生きがいデス。

ゆくゆくは、ミニマムすべてにわたり余分なものを取りのぞいたトコロへたどりつけるかな?

きっと、広ーい空間に何一つ存在しないのだけれど、目には見えない壁のなかに、床の下に、ぎっしりとモノが詰まって、隠れたトコロがザワザワとうるさい我流ミニマリズム。

日本で手に入れた、蔵出しの湯のみに、マクベスエバンスのソーサーを茶托変わりに、よく相方をなくしたカップやソーサーに、出会いますが、気に入ったモノはカタワレでもつれて帰ってきます。組み合わせを考えるのもひとつの

楽しみ、新たな発見がたくさんあります。

かりんとうをパリパリほおばり、

面舵一杯とばかりに、前に進みマス。

dscn4174

あなたの蔵出しいちばんは何ですか?

 

ココロのビタミン頂けますか?